【報告】哲学カフェ「男の子と女の子は、ちがう?」

哲学者の小川仁志先生をお招きして、子どもと大人でひとつのテーマで話し合う哲学カフェ。

今回のテーマは、「男の子と女の子は、ちがう?」 ー けっして簡単ではない話題ですが、小川先生はつぎのように話を始めました。

「いろいろな意見があると思う。だから、自分の意見を考え直すために、ひとの意見を聞いてみよう。”もしかしたら、その考えもあってるかも” と思って聞いてみよう。」

そして子どもも大人もみんなで考えるために、小川先生はつぎのように話しました。

みんながわかるように言ってみよう。難しいことを話すときは説明しよう。

耳を傾けること、わかりやすく伝えること。どちらも意見の違う(かもしれない)ひとたちと話し合うときにとても大切なことですね。

偶然にも(?)哲学カフェの当日はひな祭りの3月3日。小川先生はたずねます。

「ひな祭りは女の子のお祭りと思う人は?」

会場の多くの人たちが手をあげました。

「じゃあ女の子のお祭りじゃないよ、みんなのお祭りだって思う人は?」

子どもたちふたりが手をあげました。

それぞれに理由をたずねる小川先生。子どもも大人も、自分の考えとその理由をわかりやすく伝えます。

「お人形は女の子が好きだから」 「でもフィギュアを集めてる男の子もいる」

「端午の節句は男の子もお祭り、桃の節句は女の子のお祭り」

「七五三も5歳は男の子、3歳は女の子と分けている」

では、男の子と女の子は違うのでしょうか?

「生まれたとき、男の子は乗り物に興味を持つ。好きなことが違う - でも、音楽は男の子も女の子も同じように聴いてるかも」 

発言しながら、自問自答し、考えが深まる様子が会場にも伝わってきます。

「同じだと思う」に手をあげた子ども。「どうしてそう思ったの?」 - 「手は同じ」。

ここで「違い」の話から「違わない」の話に。もちろん、そう簡単に話は進みません。小川先生の具体的な問いかけに、会場の反応も分かれます。

「理屈はわかるけれど」 「違いがあったとしても、人として相手を尊重することは常識」 「あまりグループ分けせずに”人間”としてみることができたらいいのでは?」

1時間という短い時間で、活発な意見交換がありました。

「みんなもやもやしてると思います。そのもやもやのなかで、学んでください。」(小川先生)

子どもも大人もいっしょになって考える「哲学カフェ」。次回はどんなテーマになるのでしょうか?

キッズラップでは2ヶ月に1度の頻度で哲学カフェを開催しています。みなさんもぜひキッズラップでいっしょに哲学しませんか?

説明がありません